これに合わせ全国で5つの新しい駅が誕生しました。
◇太子堂駅(仙台市太白区)
東北本線南仙台〜長町間に設置。
平日1日当たり228本の普通列車が停車。
◇東北福祉大学前駅(仙台市青葉区)
仙山線北山〜国見間に設置。
平日1日当たり92本の普通列車が停車。
◇平田駅(長野県松本市)
篠ノ井線村井〜南松本間に設置。
平日1日当たり89本の普通列車が停車。
◇野田新町駅(愛知県刈谷市)
東海道本線東刈谷〜刈谷間に設置。
平日1日当たり128本の普通列車が停車。
◇さくら夙川駅(兵庫県西宮市)
東海道本線西宮〜芦屋間に設置。
平日1日当たり308本の普通列車が停車。
記事とは直接関係ないのですが、このニュースの中で驚いたのが
太子堂駅に228本もの列車が停まるということ。
228本と言えば1時間当たり上下各6本ということになります。
仙台に普通列車だけで1時間6本も運転されているとはビックリ。
私がこの辺りを通っていた頃は、確か1時間に1本か2本だったような…。
JR東日本のホームページ
JR東海のホームページ
JR西日本のホームページ
【関連する記事】